「かいわれ大根の日」(9月18日)はどんな日?
✅ 1986年に日本かいわれ協会が、かいわれ大根の健康効果を広めるために制定した日。
✅ 日付は9月の会合で決定され、「18」がかいわれ大根の形に似ているため。
✅ 日本かいわれ協会(現:日本スプラウト協会)が制定に関わった団体。
みなさん、突然ですが、あなたは「かいわれ大根」を食べたことがありますか?
スーパーでよく見かける小さなパックに入った、シャキシャキとした食感が特徴のあの緑色の野菜。
あまり目立たない存在かもしれませんが、実はこのかいわれ大根、栄養豊富で健康にもとっても良い食材なんです。
そして、毎年9月18日は「かいわれ大根の日」という記念日があるのをご存知でしょうか?
これは、1986年(昭和61年)に日本かいわれ協会(現在の日本スプラウト協会)が制定したもので、かいわれ大根の健康効果や栄養価を広め、もっと多くの人に親しんでもらうことを目的にしています。
では、なぜ9月18日が「かいわれ大根の日」とされたのか?
その由来や、かいわれ大根が持つ魅力を改めて深堀りしながら、健康に良い食材としての価値をご紹介していきます。
かいわれ大根の日が9月18日に決まった理由
1986年9月、かいわれ大根をもっと広めようという会合が開かれました。
この時、日付が9月18日に決まったのには、ちょっとした遊び心が込められています。
まず、9月という月が、この記念日が制定された月であることから、自然に選ばれましたが、注目すべきは「18日」という数字です。
「8」の下に「1」を組み合わせると、かいわれ大根の形に似た、竹トンボ型が現れるんです。
このユニークな形が「かいわれ大根」にぴったりだということで、9月18日が記念日として選ばれました。
また、かいわれ大根は無農薬で育てられる健康野菜であり、そうした農産物が今よりも貴重だった時代背景を考慮して、自然派志向の人々に親しみを持ってもらおうという思いが込められています。
かいわれ大根ってどんな野菜?
かいわれ大根は、大根の発芽直後の芽と茎を食用とするスプラウトの一種です。
スプラウトとは、種子を発芽させた新芽のことを指し、発芽した瞬間に栄養素が増加するため、非常に栄養価が高いとされています。
特に、かいわれ大根は、酵素が豊富で、ビタミンC、カルシウム、鉄分、葉酸など、健康に必要な栄養素を多く含んでいます。
これにより、免疫力を高めたり、抗酸化作用を持つとして、現代人の健康維持にぴったりな食材として注目されています。
かいわれ大根の健康効果
では、かいわれ大根を食べることで、どんな健康効果が期待できるのでしょうか?
まず、かいわれ大根は高いビタミンCを含んでいます。ビタミンCは抗酸化作用があり、老化防止や免疫力の向上に役立ちます。
また、血管を健康に保つために欠かせないビタミンKも含まれており、骨の健康をサポートします。
さらに、かいわれ大根には、消化を助ける酵素が豊富に含まれているため、腸内環境を整える効果が期待できます。
腸内フローラの改善は、免疫力アップやデトックス効果にも繋がります。
かいわれ大根の歴史と文化的背景
実は、かいわれ大根の歴史は非常に古いもので、平安時代にまで遡ります。
『和名類聚鈔』(和名抄)には、かいわれ大根が「黄菜(おうさい)」として記載されており、この頃から日本の食文化に根付いていたことがわかります。
また、かいわれ大根は、昔からその爽やかな風味が「さわやけ」と呼ばれ、『宇津保物語』にも「さわやけの汁」として登場しています。
このように、古くから日本人の食生活に深く関わってきた食材なのです。
かいわれ大根を使った簡単レシピ
では、かいわれ大根をどのように食べると良いのでしょうか?
以下に、簡単に作れるレシピをいくつかご紹介します。
1. かいわれ大根のツナサラダ
材料:
- かいわれ大根
- ツナ缶
- マヨネーズ
- 塩・こしょう
作り方:
- かいわれ大根を洗い、軽く水気を切ります。
- ツナ缶を開け、油を切っておきます。
- かいわれ大根とツナをボウルに入れ、マヨネーズを加えて混ぜます。
- 塩・こしょうで味を整えて完成です。
シンプルで、かいわれ大根のシャキシャキ感が楽しめるサラダです。
2. かいわれ大根とチーズのサンドイッチ
材料:
- かいわれ大根
- 食パン
- チーズ(お好みの種類でOK)
- ハム
- マスタード(お好みで)
作り方:
- 食パンにチーズとハムをのせます。
- その上にかいわれ大根をたっぷりのせ、マスタードを塗ってサンドします。
- トーストして、外はカリっと、中はしっとりなサンドイッチの完成です。
かいわれ大根の辛味が、チーズとハムとの相性抜群で、手軽に栄養満点なサンドイッチが楽しめます。
かいわれ大根の日まとめ
「かいわれ大根の日」をきっかけに、日々の食生活にこの栄養満点なスプラウトを取り入れてみましょう。
そのままサラダやサンドイッチに加えるだけで、健康維持にも役立つかいわれ大根を、もっと身近に感じることができるはずです。
これからも、かいわれ大根の魅力を再発見し、毎日の食事に活用していきたいですね。
