今日は何の日(5月17日は何の日)
世界情報社会・電気通信日 | 世界高血圧デー・高血圧の日 | 生命・きずなの日 | パック旅行の日 | お茶漬けの日 | 多様な性にYESの日 | 大谷翔平の日 | 国産なす消費拡大の日 | いなりの日 | 減塩の日 | オコパー・タコパーの日 | 同窓会の日
今日は何の日5月16日
今日は何の日5月
今日は何の日5月18日
5月17日はさまざまな記念日が制定されています。
その背景には、人類の進歩への敬意や日常の健康への気づき、さらには食文化やライフスタイルの多様性を祝う意図があります。
この記事では、5月17日にまつわる代表的な記念日を徹底解説します。
知れば思わず「へぇ!」と言いたくなる豆知識が満載です。ぜひ最後まで読んで、今日という日をより豊かに楽しんでください!
世界情報社会・電気通信日
1969年に国際電気通信連合(ITU)が制定した記念日です。
1865年5月17日にITUの前身である万国電信連合が設立されたことを記念しています。
この日は世界中の電気通信の発展に感謝し、デジタル社会の課題と未来について考える機会となっています。
特に最近では、5GやAI、IoTといった技術革新の波の中で、この日の意義はますます重要視されています。
情報社会の恩恵とリスクの両面を知る良いきっかけです。
世界高血圧デー・高血圧の日
2005年に世界高血圧連盟(WHL)が「世界高血圧デー」を、そして日本では日本高血圧学会が「高血圧の日」として制定しました。
高血圧は「サイレントキラー」と呼ばれ、自覚症状が少ないまま進行します。
この日は、健康診断や生活習慣の見直しを促すための啓発活動が行われています。
日本でも約4300万人が高血圧と言われており、食生活や運動の改善が強く呼びかけられています。
生命・きずなの日
5月17日が「5(いのち)17(きずな)」の語呂合わせから、生命の大切さと人とのつながりを考える日として制定されました。
家族や友人、ペット、そして地域社会との絆を改めて感じる日として注目されています。
災害時や困難な状況で支え合う人間関係の尊さを思い起こさせてくれる記念日です。
パック旅行の日
1965年5月17日に日本で初めての海外パックツアーが発売されたことを記念しています。
JTBが企画したこのツアーは、航空券・宿泊・現地ガイドなどがセットになったもので、日本人の海外旅行の扉を開きました。
今では当たり前となったパッケージツアーの原点の日です。
お茶漬けの日
永谷園が制定。
創業者である永谷宗七郎の命日(1787年5月17日)にちなんでいます。
永谷宗七郎は煎茶の製法を改良し、日本の茶文化の発展に大きく貢献した人物です。
現代でも手軽に食べられる「お茶漬け」は、忙しい現代人の救世主とも言える存在です。
多様な性にYESの日
日本のLGBTQ+コミュニティを応援するために設けられた記念日。
5月17日は1990年に世界保健機関(WHO)が「同性愛を精神疾患のリストから削除した日」に由来しています。
差別や偏見をなくし、多様な性の在り方に理解と尊重を示す大切な1日です。
大谷翔平の日
アメリカ・ロサンゼルス・エンゼルス所属(2025年現在はドジャース)のメジャーリーガー大谷翔平選手の偉業を称えて制定されました。
2023年5月17日にカリフォルニア州の一部地域で「Shohei Ohtani Day」が宣言されたことに由来します。
二刀流のパイオニアとして世界中の野球ファンに夢と感動を与えています。
国産なす消費拡大の日
日本なす生産者協会が、5(ご)月17(なす)の語呂合わせから制定。
春から初夏にかけて旬を迎える国産なすの魅力を知ってもらう日です。
料理のバリエーションが豊富で、煮ても焼いてもおいしい万能野菜です。
その他の記念日
いなりの日
減塩の日
オコパー・タコパーの日
同窓会の日
5月17日は何の日 まとめ
5月17日は通信技術の発展から健康意識の向上、人権意識の啓発や文化の継承まで、多彩な記念日が詰まった特別な1日です。
この日を通じて、自分自身や身の回りの人々との絆を改めて感じたり、新しい知識を得たりするきっかけにしてみてはいかがでしょうか。
記念日を知ることで、毎日の生活にちょっとした彩りが加わるはずです。
コメント