サッカー観戦の醍醐味といえば、仲間と一緒に応援する瞬間です。
応援グッズがあればさらに気分が盛り上がりますが、市販のグッズは意外と高額。
今回は、自宅にある身近な材料で作れる応援グッズの作り方をたっぷりご紹介します。
観戦を楽しみながら節約も叶える、オリジナルアイデア満載の内容です!
応援グッズを手作りするメリット
応援グッズを自分で作る最大のメリットは、コスト削減です。
例えば、市販の応援旗は1,500円以上することがほとんど。
一方、自作なら300円程度で同等の旗が完成します。
さらに、作る過程で家族や友人との時間を共有できる楽しさも魅力の一つです。
実際、筆者も初めて手作り応援グッズを作った時は、子どもたちと一緒にペイントしたり装飾したりして、試合観戦以外の部分でも思い出ができました。
また、オリジナルデザインのグッズはスタジアムで目立つこと間違いなし。
過去に、私が手作りしたポンポンを振っていたら、隣のサポーターから「それどこで買ったんですか?」と声をかけられたこともあります。
自宅にあるもので作る!応援グッズアイデア集
1. 応援旗(DIYフラッグ)
応援旗は観戦の必須アイテム。
自作なら自分のメッセージやデザインを自由に表現できます。
材料:
- 古いTシャツや布(無地のものがおすすめ)
- 布用ペンやアクリル絵の具
- 割りばしや竹の棒
- 両面テープまたはホチキス
作り方:
- 布を好きなサイズにカット。
- 布にチーム名や応援メッセージを描く。
- おすすめはチームのロゴや選手の名前。
- 布の片側を棒に巻きつけ、両面テープで固定。
- 仕上げに、ロゴシールやラメで装飾すれば完成。
体験談: 「息子と一緒に作った旗を振っていたら、ゴールの瞬間に選手がこちらを指差してくれました!その時の興奮は忘れられません。」
2. 光る応援ボード
ナイター観戦で目立つLEDボード。
光る演出が加わることで、選手への応援メッセージがより伝わりやすくなります。
材料:
- 空き段ボール
- LEDライト(100均で購入可能)
- アルミホイル
- マーカーやペン
作り方:
- 段ボールに応援メッセージを描く。
- アルミホイルをメッセージの背景に貼り付け、光を反射させる。
- LEDライトをボードの周囲に取り付ける。
- 乾電池式なら手軽。
ポイント: LEDライトは取り外し可能にしておけば、繰り返し使用できます。
3. お手製ポンポン
試合中のリズムに合わせて振るだけで、応援が盛り上がります。
材料:
- カラフルなビニール袋
- 割りばし
- テープ
作り方:
- ビニール袋を細長く切ります。
- ストリップ状のビニールをまとめて、中心をテープで固定。
- 割りばしに取り付けて完成。
節約ポイント: 市販のポンポンは1個500円以上しますが、これなら家にある材料でほぼゼロ円。
節約効果を検証!市販品と自作のコスト比較
1. 応援旗
- 市販品: 平均1,500円
- 自作: 約300円
2. 光る応援ボード
- 市販品: 約2,000円
- 自作: 約800円(LED代込み)
3. ポンポン
- 市販品: 約500円
- 自作: ほぼ無料
これだけでも3,000円以上の節約が可能!
応援グッズの効果を倍増させる工夫
- SNS映えを意識したデザイン
- 写真を撮ってSNSに投稿すれば、観戦の思い出もシェアできます。
- チームカラーを取り入れる
- グッズ全体をチームの色で統一することで、より一体感のある応援に。
- 名前入りグッズを作る
- 推し選手の名前や背番号を入れることで、選手からのリアクションが期待できるかも!
応援グッズ以外の節約観戦術
応援グッズだけでなく、観戦全体のコストを抑える方法も知りたい人へ。
- 交通費の節約: 試合のあるスタジアム付近の駐車場を事前予約。
- チケット代の節約: 年間パスや早割チケットを利用。
- お弁当持参: スタジアム内の飲食代を節約。
手作り応援グッズは、節約だけでなく、観戦をより一層楽しいものにしてくれます。
ぜひ今回紹介したアイデアを参考に、世界に一つだけのオリジナルグッズを作り上げてみてください!
選手たちの力になるのは、声援だけでなく、情熱のこもった応援グッズです。
次の試合は、手作りのグッズでスタジアムを盛り上げましょう!