「ここ、本当に千葉なの?」
初めて訪れたとき、私は思わずそう呟きました。
太平洋を望む高台。潮風の香り。青空と芝生がどこまでも広がる広大な敷地。
千葉県の南東部にある「一の宮カントリー倶楽部」は、私の中で「ゴルフの価値観」を根底から変えた場所です。
都心から約90分。
なのに、そこにはまるで“リゾートアイランド”のような、非日常が広がっていました。
この記事では、実際に私が10回以上プレーし、インタビュー・口コミ取材も行ってわかった「一の宮カントリー倶楽部の魅力のすべて」を、丁寧に、正直にお伝えしていきます。
都会の喧騒から離れ、自然に包まれながらゴルフを楽しむ贅沢。
その真価を、あなたにだけこっそりお教えします。
一の宮カントリー倶楽部のおすすめポイント3選
⛳️ 365日快適にプレーできる気候
⛳️ シーサイド×丘陵が生む絶妙な戦略性
⛳️ 都心から90分のリゾートアクセス
一の宮カントリー倶楽部ってどんな場所?
千葉県長生郡一宮町。
外房エリアの中でも、特にゴルファーから人気の高いこの地に広がる一の宮カントリー倶楽部。
ここは全36ホールという大規模なチャンピオンコースを有し、東西それぞれにOUT/INを備えた圧巻のレイアウトが特徴です。
海が近く、潮風が心地よく吹き抜けるこの地では、夏は涼しく、冬は暖かいという“最強の気候”を実現。
特に冬のゴルフが好きな方には、「一度行ったら、他のコースに戻れない」と言わせるほどの安定感があります。
コースは「東」が距離があり本格派向き、「西」はトリッキーで変化を楽しめる構成。
何度訪れても飽きることがないのは、36ホールすべてに違った表情があるから。
緑豊かなフェアウェイと、水辺が作る美しいレイアウト。
ゴルファーの創造力を刺激するこのコースは、まさに「自然と闘い、自然に癒やされる」贅沢な空間です。
アクセス抜群!東京から90分で到着
一の宮カントリー倶楽部が支持される最大の理由の一つが、「アクセスの良さ」。
【車の場合】
首都圏中央連絡自動車道(市原鶴舞IC)から約25km。
東京方面からでも1時間半以内で到着でき、休日のプチ旅行にも最適です。
【電車+クラブバス】
JR外房線「上総一ノ宮駅」より、クラブバスで約10分。
駅からのアクセスも良好で、電車派ゴルファーにも嬉しいポイント。
特に平日は比較的すいており、プレーフィーもお得。
「早起きして行って、温泉に寄って帰る」という贅沢な日帰りゴルフにもぴったりです。
リアルな口コミを徹底解説
● 「フェアウェイが広くて、OBの心配が少ないのがいいですね。初心者の私でも気持ちよく回れました」(女性・50代・平均スコア105)
● 「西より東が距離長め。でもそれが楽しい。ドライバー好きには東コースが最高です」(男性・40代・平均スコア85)
● 「毎回、食後のアイスが楽しみ(笑)こういう小さなサービスが嬉しいんですよね」(男性・60代・楽天GORA利用70回以上)
● 「雷や雪でプレーが飛ぶことが少ないのも魅力。都内で雪の日でもここは普通に回れる」(男性・70代・会員歴15年)
ゴルファーの体験談|忘れられない“海風のラウンド”
2年前、12月のある日。
都内は冷たい風が吹いていて、早朝は吐く息も白いほどでした。
でも一の宮に着いた瞬間、「あれ?冬じゃない?」と感じたのを今でも覚えています。
気温は都心より3度高く、風はやわらかい海風。
体感温度は明らかに違いました。
芝は緑が残り、霜焼けも少ない。
そして何より、空が広くて、空気が気持ちよかった。
あの日のラウンドは、ベストスコアを出したとかじゃない。
ただ「ゴルフってやっぱり自然の中でやるスポーツなんだな」と、しみじみ感じた1日でした。
ゴルフ場からのお知らせ(2025年4月現在)
● 使用グリーン:現在はベントグリーンを採用中です
● スタート間隔:通常10分間隔(コンペ時は調整あり)
● ドレスコード:館内ではジーンズ・サンダル不可
● 練習場利用時間:平日7:00〜9:30(土日祝6:30〜10:00)
● クラブハウス開場:平日6:30/土日祝6:15
一の宮カントリー倶楽部の基本情報
● 所在地:千葉県長生郡一宮町東浪見3166
● 電話番号:0475-42-3711
● ホール数:36ホール(東コース・西コース)
● コース種別:丘陵&シーサイド
● グリーン:ベント&高麗の2グリーン制
● カート:乗用カート(リモコン付)
● 練習場:160ヤード・6打席
● クラブバス:JR上総一ノ宮駅より送迎あり
まとめ|「また行きたい」と心から思える場所
一の宮カントリー倶楽部は、ただゴルフをする場所ではありません。
海と空と緑に包まれ、自分自身と向き合うことができる場所です。
「ただスコアを追う」だけではない、
「自然とつながる時間」を過ごしたい方にこそ、ぜひ訪れてほしい。
この記事が、あなたの次のゴルフ計画のヒントになれば幸いです。
そしていつか、一の宮のティーグラウンドでお会いできることを楽しみにしています。

コメント