11月8日誕生日の芸能人・有名人
岸本斉史 | 小林陵侑 | 小林涼子 | 坂口憲二 | 高橋メアリージュン | 平田オリザ | アラン・ドロン | ミカエル・ニクヴィスト
11月7日誕生日の芸能人・有名人
11月誕生日の芸能人・有名人
11月9日誕生日の芸能人・有名人
11月8日生まれの芸能人って、どんな人がいるんだろう?
そんな疑問を持った人にとって、この日は実に多彩な顔ぶれが揃っています。
世界的に知られる俳優のアラン・ドロン、日本を代表する漫画『NARUTO -ナルト-』の作者・岸本斉史、そしてスキージャンプ界の若きヒーロー小林陵侑。
スポーツ、芸術、エンタメの分野で輝く人たちが一堂に会する日、それが11月8日です。
この記事では、それぞれの人物の魅力やエピソードを分かりやすく紹介し、読んだあとに「この人の作品、もう一度見てみよう」と思えるような内容にまとめています。
家族や友人との会話のきっかけにもぴったりの内容です。ぜひ最後までお読みください。
岸本斉史(きしもと まさし)
1974年生まれ。世界的に有名な漫画『NARUTO -ナルト-』の原作者。
週刊少年ジャンプで1999年から連載を開始し、15年以上にわたり読者を魅了しました。
忍の世界を舞台に、友情や成長、絆を描いた物語は国内外で絶大な人気を誇り、アニメ化・映画化・ゲーム化など、メディア展開は多岐にわたります。
独自のキャラクターデザインと緻密なストーリーテリングは、後の漫画家たちに多大な影響を与えました。
岸本氏の魅力は、少年漫画の王道である「努力・友情・勝利」を現代的に再定義したこと。
『BORUTO』では新世代の物語にも関わり、今もなお進化を続けるクリエイターです。
小林陵侑(こばやし りょうゆう)
1996年生まれ、岩手県出身のスキージャンプ選手。
2018-19シーズンにジャンプ週間で日本人初の総合優勝を果たし、ワールドカップ個人総合優勝も達成しました。
その飛行フォームは美しく、世界中のファンから「空を支配する男」と称されます。
2022年北京オリンピックでは金メダルを獲得し、名実ともに日本スキージャンプ界のエースとなりました。
兄・小林潤志郎も同じ競技の選手であり、兄弟で切磋琢磨しながら世界の舞台で戦う姿は、多くの日本人に感動を与えています。
小林涼子(こばやし りょうこ)
1989年生まれ、東京都出身の俳優。
子役として活動を始め、ドラマ『砂時計』『ブラッディ・マンデイ』などで注目を集めました。
柔らかな表情と芯の強さを併せ持つ演技が魅力で、舞台や映画にも多数出演。
また、環境問題への関心が高く、SNSなどでも発信を続ける知的な一面も持っています。
芸能活動の傍ら、ナレーションや朗読の仕事もこなすなど、表現者としての幅を広げています。
坂口憲二(さかぐち けんじ)
1975年生まれ、東京都出身の俳優。
父は元プロレスラーの坂口征二。
モデルとしてデビュー後、ドラマ『医龍』シリーズで外科医・朝田龍太郎役を演じ、一躍トップ俳優の仲間入りを果たしました。
圧倒的な存在感と、クールで誠実なキャラクターが視聴者に強い印象を残しました。
現在は俳優業を休止し、コーヒーブランド「The Rising Sun Coffee」を運営。
“第二の人生”を歩む姿も多くのファンに支持されています。
高橋メアリージュン(たかはし めありーじゅん)
1987年滋賀県生まれ。日本人の父とフィリピン人の母を持つハーフモデル。
ファッション誌『CanCam』専属モデルを経て、女優としても活躍しています。
ドラマ『大河ドラマ 麒麟がくる』や『私の家政夫ナギサさん』などで、存在感ある演技を披露。
その明るいキャラクターと努力家な一面が、多くの女性に勇気を与えています。
また、持病である潰瘍性大腸炎を公表し、健康と向き合いながら前向きに生きる姿勢が共感を呼びました。
平田オリザ(ひらた おりざ)
1962年生まれ、東京都出身の劇作家・演出家。
劇団「青年団」を主宰し、演劇界に“対話の演劇”という新たなスタイルを確立しました。
作品は日常会話のリアリティにこだわり、観客に“自分ごと”として考えさせる構成が特徴です。
教育や地域創生にも力を注ぎ、大学教授や文化政策の分野でも多大な功績を残しています。
「演劇は社会を映す鏡である」という信念のもと、日本文化の新しい形を提唱し続けています。
アラン・ドロン(Alain Delon)
1935年生まれ、フランスを代表する俳優。
映画『太陽がいっぱい』『地下室のメロディ』などで世界的スターとなりました。
切れ長の瞳と憂いを帯びた表情は“フレンチ・ビューティー”の象徴とされ、彼の存在そのものが20世紀ヨーロッパ映画の象徴でもあります。
その端正なルックスだけでなく、孤独と情熱を併せ持つ演技スタイルが多くの映画人に影響を与えました。
ミカエル・ニクヴィスト(Mikael Nyqvist)
1960年スウェーデン生まれ。
映画『ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女』の原作映画版で主人公を演じ、一躍注目されました。
その後、『ジョン・ウィック』『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』などハリウッド作品にも出演。
温かみのある眼差しと誠実な人間味のある演技が印象的です。
2017年に惜しくも亡くなりましたが、今も世界中の映画ファンに愛されています。
11月8日誕生日芸能人・有名人 まとめ
11月8日は、ジャンルを越えて多彩な才能が集う日です。
アニメ・スポーツ・映画・演劇と、それぞれの分野で時代をつくった人々が生まれています。
創造力で世界を魅了した岸本斉史。挑戦し続けるアスリート・小林陵侑。表現の幅を広げる俳優たち。そして文化と芸術を支える平田オリザ、永遠の銀幕スター・アラン・ドロン。
どの人物も「自分の信じる道を貫いた」という共通点を持っています。
11月8日は、情熱と個性にあふれた人々の誕生日なのです。

