今日は何の日(7月23日は何の日)
日本最高気温の日 | 文月ふみの日 | 米騒動の日 | カシスの日 | 鮮度保持の日 | ナッツミルクの日 | 国産小ねぎ消費拡大の日 | 天ぷらの日 | 乳酸菌の日 | 不眠の日
今日は何の日7月22日
今日は何の日7月
今日は何の日7月24日
7月23日は何の日?7月23日の主な記念日をご紹介!
「暑い……」そんな言葉が思わず口をつく真夏の7月23日。
この日は、日本の気象観測史に残る“あの出来事”があった日でもあります。
しかし、7月23日が記念日として刻まれているのは、それだけではありません。
手紙の文化を大切にする「ふみの日」、日本の食文化を支える「天ぷらの日」、そして意外なところでは「カシス」や「乳酸菌」、「不眠」にまつわる記念日まで。
この記事では、そんな7月23日にまつわる興味深い記念日を、丁寧にご紹介していきます。
家族や友人との話題作りにもぴったり。
「今日は何の日?」と尋ねられたとき、きっと誰かに話したくなるような知識が満載です。
ぜひ最後までご覧ください。
日本最高気温の日
7月23日と聞いてピンとくる方も多いかもしれません。
そう、日本で観測史上最高気温が記録された日として知られています。
2007年7月16日から続く猛暑の中、2018年7月23日、埼玉県熊谷市で41.1度という当時の日本最高気温が記録されました。
これはまさに日本列島が“沸騰”したかのような衝撃的な出来事でした。
この記録はその後2020年に静岡県浜松市で同じく41.1度が記録されるまで、日本最高気温として広く知られていました。
気温が40度を超えるというのは、もはや「熱中症に注意」というレベルを超えています。
7月23日は、そんな極限の暑さを象徴する日として、**“日本最高気温の日”**と呼ばれるようになりました。
この日は、熱中症対策の重要性や、環境問題への意識を再確認する日とも言えるでしょう。
文月ふみの日
7月は「文月(ふみづき)」、そして23日は「ふみ(文)」と読めることから、日本郵便が定めたのが「文月ふみの日」です。
「手紙、最近書いてないな」と感じている方も多いかもしれません。
ふみの日は、そんな現代人に「手紙文化の大切さ」を思い出してもらうきっかけの日です。
日本郵便ではこの日にちなんで、限定切手の販売や記念スタンプの押印イベントなども開催されています。
メールやSNSが主流となった今こそ、手書きの手紙で気持ちを伝えることの温かさが見直されています。
「最近元気かな?」とふと思い出した相手に、ペンをとって一言書いてみる。
そんな優しい時間を思い出させてくれるのが、文月ふみの日なのです。
米騒動の日
1918年7月23日、富山県の漁村に住む女性たちが、「米価の急騰」に反発して起こした抗議行動。
これが日本史上に名を残す「米騒動」の発端となった出来事です。
当時、シベリア出兵に伴う食糧の買い占めや投機などが背景にあり、米の価格は庶民の生活を脅かすほどに高騰していました。
この米騒動は瞬く間に全国へ広がり、ついには内閣総辞職という結果を引き起こしました。
7月23日は、そんな民衆運動の象徴的な日として、「米騒動の日」と呼ばれています。
ただの暴動ではなく、生活を守るための“声”が社会を動かした瞬間。
現代の私たちにも、「声をあげる大切さ」や「食の安全性・価格の適正性」を改めて考えさせてくれます。
その他の記念日(7月23日)
7月23日は他にも、多くの記念日が登録されています。
それぞれに想いや物語が込められており、日常にちょっとした彩りを与えてくれます。
以下にご紹介します。
- カシスの日
カシスに含まれるアントシアニンが目に良いとされており、語呂合わせ(カシス=723)から制定。美と健康を意識する日。 - 鮮度保持の日
食品の鮮度保持技術を広める日。食材の安全とロス削減を願って。 - ナッツミルクの日
ナッツミルクの魅力と健康効果を伝える日。アレルギーや健康志向の高まりを背景に注目度上昇中。 - 国産小ねぎ消費拡大の日
全国小ねぎ消費拡大協議会が制定。旬の小ねぎをたくさん使って、料理を一段と美味しく。 - 天ぷらの日
土用の丑の日の前後にあたることから、暑い夏にスタミナをつけるための料理として。揚げたての香ばしさが、暑さを忘れさせてくれます。 - 乳酸菌の日
毎月23日は「乳酸菌の日」ですが、7月は特に夏バテ予防や腸内環境改善に効果的とされ、注目度が高まります。 - 不眠の日
毎月23日は「不眠の日」。特に寝苦しい夏の夜に向けて、睡眠環境の改善や生活習慣の見直しを考える良いきっかけに。
7月23日は何の日 まとめ
7月23日は、私たちの生活に直結する重要な出来事から、ちょっと面白い語呂合わせの記念日まで、幅広くそろっている特別な一日です。
猛暑が記録された「日本最高気温の日」は、暑さへの対策や地球温暖化の現実を考える機会となります。
また、「文月ふみの日」や「米騒動の日」は、人とのつながりや社会の動きへの関心を高めるきっかけにもなります。
そのほかの記念日も、食や健康、美容、暮らしに関わるテーマが多く、日常生活をちょっと豊かにしてくれる話題ばかり。
毎年訪れるこの日を、少し特別な視点で楽しんでみてはいかがでしょうか。
今日は何の日(7月23日は何の日)
日本最高気温の日 | 文月ふみの日 | 米騒動の日 | カシスの日 | 鮮度保持の日 | ナッツミルクの日 | 国産小ねぎ消費拡大の日 | 天ぷらの日 | 乳酸菌の日 | 不眠の日
今日は何の日7月22日
今日は何の日7月
今日は何の日7月24日