ふわっと広がる蒸しカステラの香ばしさ。
一口噛むと、とろりと広がる濃厚なクリーム。
「わあ、やさしい味…」
誰かがそう呟きたくなるような、心に残る和洋菓子があります。
それが、山口県発の人気スイーツ「月でひろった卵」。
そして、毎年7月14日は、その誕生を祝う「月でひろった卵の日」。
この記念日は、ただの“お菓子の記念日”ではありません。
地元・山口への想い。
素材へのこだわり。
職人たちの誇り。
たくさんのストーリーが、ふんわりと包まれているのです。
今回は、この「月でひろった卵の日」に込められた意味や、その背景にある心温まるエピソード、製菓企業「あさひ製菓」の魅力まで、たっぷりとお届けします。
月でひろった卵の日はどんな日?
✅ 山口銘菓の誕生日
✅ 幻想的なスイーツを記念する日
✅ 地元文化と愛情が詰まった記念日
月でひろった卵の日の由来とは?優しさのルーツをたどる
「月でひろった卵の日」は、1987年(昭和62年)7月14日に由来しています。
この日、山口県柳井市に本社を置く「あさひ製菓」株式会社が、和洋菓子ブランド「果子乃季(かしのき)」の1号店を開店しました。
そして同時に、記念すべき初販売商品として登場したのが「月でひろった卵」です。
記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により正式に認定・登録されています。
なぜ「月でひろった卵」という名前なのか――
その由来には、「まるくてやさしい、夢のような味」というイメージが込められています。
月のように神秘的で、まるで夢の中で拾ったような不思議な温もり。
このスイーツには、日常の中にそっと寄り添ってくれる、そんな存在になってほしいという願いが込められていたのです。
月でひろった卵の魅力とは?一度食べれば忘れられない理由
「月でひろった卵」の特徴は、なんといっても“和と洋”の絶妙なハーモニー。
外側はしっとりとした蒸しカステラ。
中にはトロッととろける自家製クリームが隠れています。
このクリームがまた絶品で、なめらかな口当たりとコクのある甘さが口いっぱいに広がり、優しくとろけていきます。
しかも、使用されている素材はどれも厳選された国産品。
・新鮮な山口県産の卵
・栄養豊かな地元の牛乳
・工場の地下から湧き出る名水「琴名水(きんめいすい)」
特に琴名水は、製造工場がある自然豊かな環境だからこそ得られる貴重な水源で、まろやかで柔らかい口当たりが特徴。
この水を使うことで、カステラ生地がさらにふんわり、クリームがより一層まろやかになるのです。
月でひろった卵の日を彩る、数々の受賞と実績
「月でひろった卵」は、単なる人気商品ではありません。
その品質と美味しさは、全国のプロからも高く評価されています。
以下が、主な受賞歴です。
・1994年(平成6年):「第22回全国菓子大博覧会(金沢菓子博)」で内閣総理大臣賞を受賞
・2010年(平成22年):生産数1億個を突破
・2017年(平成29年):「第27回全国菓子大博覧会(お伊勢さん菓子博)」で厚生労働大臣賞を受賞
これらの受賞は、単なる“話題性”ではなく、素材・技術・味・品質、すべての面において高い評価を得た結果。
まさに、日本が誇るスイーツのひとつといえる存在です。
月でひろった卵の日と深く関わる企業「あさひ製菓」のこだわり
この記念日を語る上で欠かせない存在が、「あさひ製菓」株式会社です。
本社は山口県柳井市。創業から現在に至るまで、和菓子と洋菓子の融合をテーマに、地元の素材と文化を活かしたお菓子作りを続けています。
現在では「果子乃季」の屋号で山口県内に44店舗を展開。
そのすべてで「月でひろった卵」をはじめ、季節の和菓子や特別なスイーツを販売しています。
同社の理念は、「美味しさを通じて、笑顔を届ける」。
この想いは、製造工程のすみずみにまで浸透しており、職人の手作りによる製法や、素材への徹底したこだわり、安全性への配慮など、すべての面で丁寧な姿勢が貫かれています。
実際に訪れたい!果子乃季の魅力スポット
「あさひ製菓」の代表的な施設が「果子乃季 総本店」です。
●住所:山口県柳井市柳井5275
●特徴:店舗だけでなく、工場見学やスイーツ体験も可能
ここでは「月でひろった卵」の製造過程を見学できるほか、出来立ての商品をその場で味わうこともできます。
観光のついでに立ち寄るスポットとしても大人気で、家族連れや修学旅行の立ち寄り先にも選ばれています。
月でひろった卵の日によくある質問
Q1. 「月でひろった卵」はどこで買えるの?
山口県内の「果子乃季」各店舗で購入可能です。オンラインショップでも取り扱いがあり、全国発送にも対応しています。
Q2. 通常の味以外にバリエーションはある?
季節限定の「栗入り」「苺風味」「抹茶味」などが登場することがあります。公式サイトや店舗でチェックするのがおすすめ。
Q3. 賞味期限はどのくらい?
基本的には10日~14日程度です。冷蔵保存推奨の商品もあるため、購入時は表示を確認しましょう。
月でひろった卵の日のまとめ
7月14日の「月でひろった卵の日」は、山口県の人気銘菓「月でひろった卵」が誕生した特別な記念日です。
ただの“お菓子の記念日”ではありません。
それは、素材にこだわり、地域文化を愛し、人々の笑顔を願う、真摯な想いが込められた記念日。
「誰かに贈りたくなるお菓子」
「食べるとほっとする味」
そんな温かい感情を運んでくれる「月でひろった卵」。
もしまだ一度も食べたことがないなら、ぜひ今年の7月14日、手に取ってみてください。
そして、誰か大切な人と一緒に、そのやさしい甘さを分かち合ってください。
