MENU

オリザの米油の日(8月18日)とは?米から生まれた健康油の魅力とオリザ油化の想い

米ぬか由来の健康オイル「米油」の魅力と記念日「オリザの米油の日」を紹介するカラフルなイメージ
目次

オリザの米油の日(8月18日)はどんな日?

✅ 「米」の漢字が「八十八」と読めることから、8月18日に定められた記念日
✅ 米ぬか由来の油がもつ健康・美容・環境への効果に注目を集める日
✅ 米油のパイオニア・オリザ油化株式会社が制定した記念日


米から生まれた黄金のしずく――。

食卓に革命をもたらすその油の名は「米油(こめあぶら)」。

玄米のぬかから生まれたこの油は、香ばしく、軽やかで、そして何より体にやさしい。

そんな「米油」の魅力をもっと多くの人に知ってもらいたいという思いから制定されたのが、「オリザの米油の日(8月18日)」です。

米油を製造・販売するオリザ油化株式会社が提唱し、2019年に一般社団法人・日本記念日協会により正式に認定されました。

でも、なぜ8月18日なのでしょう?

どうして米油が、いま改めて注目されているのでしょう?

この記事では、その理由や背景、そして米油の深い魅力について、まるで美味しい一品を味わうように、じっくりとご紹介していきます。

きっと読み終える頃には、キッチンに並ぶ油のラインナップが変わっているかもしれません。

「オリザの米油の日」の由来とは?数字と漢字に込められた意味

まず気になるのは、「オリザの米油の日」がなぜ8月18日に定められたのか、ということですよね。

そのヒントは、「米」という漢字にあります。

「米」を分解すると、「八」「十」「八」という3つの数字に分けられるのをご存知でしょうか?

つまり、「米=八十八」となり、それを日付に見立てた「8月18日」が選ばれたのです。

これは単なる語呂合わせではありません。

八十八は、米づくりに関わる工程が88もあるという農業の言い伝えにも由来しており、日本の伝統と農の心に根ざした発想なのです。

この記念日を制定したのは、愛知県一宮市に本社を構える「オリザ油化株式会社」。

社名の「オリザ」は、米の学名「Oryza sativa(オリザ・サティバ)」に由来しており、「米そのもの」に対する深い敬意と情熱が込められています。

そしてこの記念日は、単なる商品PRではなく、

  • 米油の機能性を知ってもらいたい
  • 米ぬかという副産物の有効活用に光を当てたい
  • 環境や健康に優しいライフスタイルを広めたい

という社会的なメッセージをもっています。

私たちの生活に「安心・安全・おいしさ」を届ける米油。

その価値を毎年再認識する日として、8月18日はとても意味のある1日なのです。

「オリザの米油の日」に知りたい!米油のすごすぎる栄養と効果

さて、次に気になるのは「米油って実際、何がいいの?」ということではないでしょうか。

スーパーに並ぶ油の棚には、サラダ油、オリーブオイル、ごま油、キャノーラ油…。

その中でも、実は“隠れた逸材”として再注目されているのが米油です。

🧪 米油にはどんな栄養がある?

米油は、玄米の表皮や胚芽から作られます。

特に注目すべきは、他の油には少ない「機能性成分」がたっぷり含まれている点です。

代表的な成分をいくつかご紹介しましょう。

🔸 γ(ガンマ)オリザノール
抗酸化作用があり、自律神経を整えたり、更年期障害の緩和にも効果的。動脈硬化の予防にも期待されています。

🔸 トコトリエノール(スーパービタミンE)
老化の原因となる活性酸素を除去する力が、通常のビタミンEの40~60倍とも言われています。アンチエイジングの味方です。

🔸 植物ステロール(オリザステロール)
悪玉コレステロール(LDL)を下げる効果があり、生活習慣病の予防にも一役買ってくれます。

これらはすべて、精製時に失われがちな成分ですが、オリザ油化の米油は、そうした栄養素をなるべく壊さず、豊富に含んだまま製品化しています。

さらに、

  • 非遺伝子組換え(Non-GMO)
  • アレルゲンフリー
  • トランス脂肪酸フリー

と、安全性の面でも優れた特性を持っています。

🍳 米油ってどんな風に使えるの?

「米油=クセがない油」というのは、実際に使った人の共通の感想です。

においが少なく、揚げ物がカラッと仕上がり、炒め物もベタつかない。

ドレッシングに使えば素材の風味を引き立ててくれます。

さらに、酸化しにくく、使い終わった油も臭わないので、キッチンでのストレスも軽減されます。

一度使うと手放せなくなる油、それが米油なのです。

「オリザの米油の日」を作った会社、オリザ油化株式会社とは?

「オリザの米油の日」を制定したオリザ油化株式会社は、1939年に「岐阜糠油工業所」として創業。

米ぬかの有効活用に挑戦し続けるパイオニア企業です。

創業当初は、戦時中の食糧事情に対応するため、限られた資源から油を抽出することが主な目的でした。

しかし戦後、高度経済成長の波に乗る中で、同社は「健康」「環境」「栄養」をキーワードに事業を拡大していきました。

今日は何の日(8月18日は何の日)

米の日 | 高校野球記念日 | ビーフンの日 | エスロハイパーの日 | 健康食育の日 | 約束の日 | ハイエイトチョコの日 | 糸ようじの日 | 産業用ワイパーの日 | オリザの米油の日 | カーセキュリティVIPERの日 | エクサガンハイパーの日 | 世界に一つだけの晴れの国リンドウ記念日 | やまとことばの日 | 米食の日(毎月18日) | 防犯の日(毎月18日) | 太閤忌

あわせて読みたい
8月18日は何の日?米の日、高校野球記念日など多彩な記念日をご紹介 今日は何の日(8月18日は何の日) 米の日 | 高校野球記念日 | ビーフンの日 | エスロハイパーの日 | 健康食育の日 | 約束の日 | ハイエイトチョコの日 | 糸ようじの日 |...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次