MENU

ハハとチチに感謝する日(8月8日)の由来と意義|家族の絆を深める記念日

8月8日「ハハとチチに感謝する日」の由来と意義を伝えるカラフルなデザイン
目次

「ハハとチチに感謝する日(8月8日)」はどんな日?

✅ 「8月8日」を母(ハハ)と父(チチ)に感謝する日として制定された記念日。
✅ 8を横に倒すと「∞(無限)」の形になり、家族の幸せが永遠に続くことを願っている。
✅ 株式会社山星屋が制定し、一般社団法人・日本記念日協会が認定した。


毎年8月8日には、ちょっと特別な意味を持つ日があります。

その日こそ、「ハハとチチに感謝する日」。名前の通り、家族の中でも特に大切な存在である母親と父親に、感謝の気持ちを伝えることを目的とした記念日です。

この記念日は、大阪府大阪市に本社を構える株式会社山星屋が制定したものです。

山星屋と言えば、長年にわたりお菓子業界を牽引してきた企業で、お菓子を通じて人々に喜びや安らぎを届けていることで知られています。

記念日の由来:数字の「8」と家族への愛

8月8日という日付が選ばれた理由には、面白い語呂合わせがあります。

まず、8(ハチ)を「ハハ(母)」、そしてもう1つの8(ハチ)を「チチ(父)」に見立てて、母親と父親を称える日として設定されました。

また、数字の8を横に倒すと「∞(無限)」という形になり、家族の愛が永遠に続き、いつまでも幸せでありますように、という願いが込められています。

このように、8月8日は単なる数字の並びではなく、両親への感謝と、無限に続く幸せな家庭の絆を象徴する大切な日なのです。

山星屋の思い:お菓子を通じて感謝の気持ちを伝える

株式会社山星屋がこの記念日を制定した背景には、彼らの企業理念があります。

それは、お菓子を通じて人々に夢や安らぎを提供するというもの。お菓子は単なる食べ物ではなく、感情を伝える手段としても非常に力を持っています。

例えば、母の日や父の日にお菓子を贈ることがありますが、8月8日の「ハハとチチに感謝する日」もまた、親に感謝の気持ちを伝える絶好のチャンスです。

お菓子の甘さと一緒に、自分の気持ちを込めて両親に感謝を伝えたなら、きっと両親も温かい気持ちになり、家族の絆がさらに深まることでしょう。

記念日の意義:現代社会における親子の絆

さて、この「ハハとチチに感謝する日」が現代社会でどれだけ重要かを考えてみましょう。

近年、忙しい日常の中で親子がしっかりとコミュニケーションを取る時間を持つことが難しくなっています。

特に、仕事や学校、さまざまな予定に追われる中で、「感謝の気持ちを伝える」ということは意外に後回しにされがちです。

しかし、この記念日を機に、普段なかなか伝えられない感謝の言葉や思いを伝えることは、家族全員にとって有意義な時間となるでしょう。

家族関係が希薄になりがちな現代において、このように感謝を表現する日は、親子の絆を再確認する大切な契機となるはずです。

だからこそ、8月8日はとても意義深い日なのです。

どう過ごすか?感謝を表現する方法

では、実際に「ハハとチチに感謝する日」をどのように過ごすか、いくつかのアイデアをご紹介します。

1. 感謝の手紙を贈る

普段なかなか言葉にできない感謝の気持ちを、手紙に書いて両親に渡してみましょう。手紙という形で伝えることで、感謝の気持ちがより深く伝わり、温かい気持ちになること間違いなしです。

2. 家族でお菓子を作る

山星屋のように、お菓子を作ることが感謝を表現する方法としてぴったりです。家族みんなで一緒にお菓子を作り、それを母親や父親にプレゼントすることで、感謝の気持ちを込めた時間を過ごせます。

3. 家族の時間を大切にする

この日は、家族全員で集まって食事をしたり、楽しい時間を過ごしたりすることも素敵な方法です。

普段はなかなか集まれないけれど、この日ならみんなで集まって楽しいひとときを過ごすことができます。

ハハとチチに感謝する日まとめ

8月8日「ハハとチチに感謝する日」は、ただの記念日ではありません。

家庭内の絆を深め、親への感謝の気持ちを新たにする大切な日です。この記念日をきっかけに、普段言えない「ありがとう」を伝えて、家族との絆をさらに強めましょう。

家族の大切さ、親子の絆、そして感謝の気持ちを再確認するための素晴らしい日。

この「ハハとチチに感謝する日」を、ぜひ心に残る一日として過ごしてくださいね。

あわせて読みたい
8月8日は何の日?8月8日の記念日を大解剖!猫好きも食べ物好きも必見の記念日ガイド 今日は何の日(8月8日) 世界猫の日 | まるはちの日 | 親孝行の日 | そろばんの日 | かわらの日・屋根の日 | ぎふ山の日・やまなし山の日 | ひげの日 | ひょうたんの日 ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次