4月11日は何の日?メートル法やガッツポーズに注目が集まる記念日が盛りだくさん!

スポンサーリンク
4月11日の記念日をイメージしたペーパーアート。ガッツポーズやメートル法、中央線などの記念日が彩るカラフルなメッセージカード。

今日は何の日(4月11日は何の日)

メートル法公布記念日 | 中央線開業記念日 | ガッツポーズの日 | しっかりいい朝食の日 | ロールちゃんの日 | めんの日 | ダブルソフトの日 | おかあちゃん同盟の日 | 春の全国交通安全運動 | 高級食パン文化月間

今日は何の日4月10日
今日は何の日4月
今日は何の日4月12日


「えっ、今日ってそんな日だったの?」と、思わず誰かに話したくなる日付が4月11日です。

実はこの日、科学、鉄道、スポーツ、食文化まで、あらゆる分野にわたる記念日が設定されているんです。

たとえば、普段何気なく使っている「メートル法」。

あるいは、スポーツ観戦でつい真似したくなる「ガッツポーズ」。

さらには、朝食の大切さを再認識させられる「しっかりいい朝食の日」まで。

4月11日には、日本人の生活に深く関わる出来事を記念したユニークな記念日が数多くあるのです。

このページでは、そんな4月11日の記念日をひとつひとつ丁寧に紹介していきます。

どれも「なるほど!」と納得するものばかり。

読むだけで、ちょっとした雑学王になれちゃうかもしれません。


メートル法公布記念日

4月11日は、日本で「メートル法」が正式に採用されるきっかけとなった日です。

この日は、1921年(大正10年)に「度量衡法」が改正され、日本がメートル法を使うと定められた日を記念しています。

当時の日本では、尺貫法(しゃっかんほう)が一般的でした。

一尺、二寸、三合といった、昔ながらの単位です。

それを国際的に標準とされていた「メートル法」に統一することで、海外とのやり取りをスムーズにする目的がありました。

メートル法の導入は、日本の産業発展を大きく後押ししました。

現在、学校でもメートルやリットル、グラムなどが当然のように教えられていますが、それが当たり前になるまでには、長い年月と多くの努力があったのです。


中央線開業記念日

スポンサーリンク

鉄道ファンにとっては見逃せないのが「中央線開業記念日」。

1889年4月11日に、甲武鉄道(現・中央線)が新宿〜立川間で開業したことを記念しています。

今では都心と郊外を結ぶ重要な交通インフラとなっている中央線ですが、当初はわずか30km程度の路線からスタートしました。

東京の西側を東西に貫くこの路線は、多摩地域の発展に大きく貢献。

特に通勤・通学路線としては、多くの人々にとって欠かせない存在となっています。

中央線と言えば、オレンジ色の電車。

そして、駅ごとの個性的な街並みも魅力のひとつ。

鉄道だけでなく、沿線文化の広がりも再認識したくなる日です。


ガッツポーズの日

スポーツ好きな人なら、ぜひ覚えておきたいのが「ガッツポーズの日」。

由来は1974年4月11日、プロボクサーのガッツ石松さんが試合に勝利したあと、両手を突き上げて喜びを表現したことに由来します。

それがテレビで広まり、「ガッツポーズ」という言葉が全国に知られるようになったのです。

いまや運動会や試験合格、スポーツ観戦の瞬間など、あらゆる場面で使われる「ガッツポーズ」。

この何気ないしぐさのルーツが、4月11日にあるというのは面白い発見ではないでしょうか。

勝利の瞬間を象徴する仕草として、日本人の感情表現に定着した文化の日とも言えます。


しっかりいい朝食の日

健康的な生活を支えるうえで欠かせないのが「朝ごはん」。

4月11日は、「しっかりいい朝食の日」として制定されました。

この日は、栄養バランスの取れた朝食を取ることの大切さを広めるために設けられた記念日です。

数字の「4」と「11」が「しっかり(4)いい(11)」に語呂合わせされているのもポイント。

一日の始まりをきちんと迎えることで、集中力や活力がアップし、学業や仕事のパフォーマンスも向上します。

また、朝食を家族と一緒にとることで、コミュニケーションの時間にもつながります。

この日は、普段はついパン1枚で済ませてしまう人も、少しだけ丁寧に朝ごはんを意識してみるのもいいですね。


ロールちゃんの日

「ロールちゃん」というキャラクターをご存知ですか?

山崎製パンが販売している細長いロールケーキ、その愛らしいパッケージに描かれているウサギのキャラクターが「ロールちゃん」です。

そのロールちゃんの記念日が、4月11日。

語呂合わせで「4(し)1(い)1(い)」=「しっかりいい」にかけて、「しっかりおいしいロールちゃんを楽しもう」という意味が込められています。

見た目の可愛さと手頃な価格、そしてなめらかなクリームが特徴のこのスイーツは、幅広い世代に親しまれています。

コンビニやスーパーで見かけたら、ちょっと手に取ってみたくなる、そんな記念日です。


その他の記念日(4月11日)

・めんの日
・ダブルソフトの日
・おかあちゃん同盟の日
・春の全国交通安全運動(※期間:4月6日〜15日)
・高級食パン文化月間(※4月全体を通して)


4月11日は何の日 まとめ

4月11日は、私たちの暮らしや文化、健康、交通、そして食にまで関わる、非常に多彩な記念日がそろった一日です。

メートル法の採用により世界とつながった日本の発展。

中央線の開業で変わった都市生活の利便性。

ガッツポーズの誕生によって豊かになった感情表現。

しっかり朝ごはんを食べることの重要性。

どれをとっても、現代の私たちの生活に密接に関わっている話題ばかりです。

このような記念日は、単なる「日付」ではなく、そこに込められた意味を知ることで、日常がちょっと楽しくなります。

今日から、カレンダーの裏にある「物語」にも目を向けてみませんか?


今日は何の日(4月11日は何の日)

メートル法公布記念日 | 中央線開業記念日 | ガッツポーズの日 | しっかりいい朝食の日 | ロールちゃんの日 | めんの日 | ダブルソフトの日 | おかあちゃん同盟の日 | 春の全国交通安全運動 | 高級食パン文化月間

今日は何の日4月10日
今日は何の日4月
今日は何の日4月12日

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました