「国際反戦デー(10月21日)」はどんな日?
✅ 1966年、日本労働組合総評議会がアメリカのベトナム戦争介入に反対する全国政治ストライキを行った日。
✅ 「ペンタゴン大行進」をはじめ、世界中で反戦デモが行われたことが起源となっている。
✅ 日本労働組合総評議会(総評)と、ジャン・ポール・サルトルが深く関わっている。
国際反戦デー(10月21日)とは?平和のメッセージを世界に
10月21日は「国際反戦デー」です。
この日は、ただの記念日ではなく、世界中で反戦の思いを共有し、戦争のない未来を願う日です。
その歴史は、1966年(昭和41年)に遡ります。
日本の労働組合総評(総評)が、アメリカ合衆国のベトナム戦争介入に反対するために、全国で政治ストライキを実施したのがきっかけです。
このストライキは「ベトナム反戦統一スト」と呼ばれ、同時に世界中の反戦運動団体に呼びかけが行われました。
日本の街角で、労働者たちが反戦を訴える声が響き渡り、その波紋は海外にも広がったのです。
フランスの哲学者、ジャン・ポール・サルトルはこの行動を賞賛し、「世界の労働組合で初めてのベトナム反戦スト」と称賛しました。
彼の言葉は、単なる賛辞にとどまらず、その後の反戦活動に大きな影響を与えることとなります。
そして、翌年の1967年(昭和42年)には、アメリカのワシントンD.C.で、10万人以上が集まる大規模なベトナム戦争反対デモが行われました。
「ペンタゴン大行進」と呼ばれるそのデモは、反戦の意思表示として世界的に大きな意味を持つものとなり、日本や西ヨーロッパでも同様の示威活動が広まりました。
この日を祝うために集まった人々は、ただの政治的な活動を行っているわけではありません。
彼らの背後には、家族を失った悲しみや、戦争の恐怖を抱えた心があり、平和を願う強い意志が込められていました。
このように、国際反戦デーは単なる日付ではなく、世界中で「戦争をなくすために何ができるか」を考えるきっかけを提供する大切な日となったのです。
ベトナム戦争—冷戦の影の中で
ベトナム戦争は、1955年から1975年にかけて、南ベトナムと北ベトナムの間で繰り広げられました。
この戦争は、単なる地域紛争にとどまらず、アメリカ合衆国とソビエト連邦を中心に繰り広げられた冷戦の一部でもありました。
そのため、戦争は単純に一国の内戦ではなく、世界を二分したイデオロギー戦争とも言える側面を持っていました。
アメリカ合衆国は、共産主義の拡大を防ぐためにベトナムに介入し、武力で南ベトナムを支援しました。
その結果、戦争は長期化し、数百万の人々が命を落としました。
そして、この戦争が引き起こした悲劇は、世界中に深い影響を与え、反戦の声が広がるきっかけとなったのです。
反戦デーの意味—戦争の記憶を未来へ
国際反戦デーは、戦争の歴史を振り返り、同じ過ちを繰り返さないための重要な日です。
戦争がもたらすものは、犠牲者の数だけではありません。
戦争が引き起こすのは、家族の断絶や、心の傷、未来の希望の喪失です。
この日、世界中で行われる集会やデモは、過去の悲劇を記憶し、未来に向けた平和のメッセージを発信するためのものです。国際反戦デーが示
すのは、単なる戦争の終結を求める声ではなく、戦争を避けるためにどのように行動するべきかを問いかけるものです。
私たちがこの日を迎えるたびに思い出すべきことは、反戦運動がどれほど多くの命を救い、世界を変えてきたかということです。
反戦デーの歴史は、決して他人事ではなく、私たち一人一人の意識と行動にかかっているのです。
平和を願う力
国際反戦デーは、ただの過去の記録を追いかける日ではありません。
これは、現在を生きる私たちに向けられた呼びかけであり、未来に向けた平和を実現するための動きの一環でもあります。
この日に行われる集会やイベントは、どれも一つの大きなメッセージを発信しています。それは、「平和こそが最も重要な価値である」ということです。
私たちは、毎年この日を迎えるたびに、戦争という悲劇を繰り返さないためには何をすべきかを考え、行動しなければなりません。
世界のあちこちで行われる平和活動が示すように、国際反戦デーはただの歴史的な出来事ではなく、現代に生きる私たちにとっても意味のある、未来への大切な一歩となるのです。
平和を守るために
国際反戦デーは、ベトナム戦争の痛ましい歴史を受けて生まれた大切な日です。
この日を迎えるたびに、私たちは戦争の恐ろしさを再認識し、平和の尊さを再確認します。
そして、どんなに小さなことでも、自分たちにできることから平和を守るために行動する責任があることを忘れてはいけません。
私たちがこの日をどう迎えるかによって、未来の平和がどのようなものになるのかが決まります。
国際反戦デーを祝うことは、ただの儀式ではなく、私たちの未来に向けた決意を新たにするための大切な日であるべきです。
平和のために、あなたもその一歩を踏み出してみませんか?
今日は何の日(10月21日は何の日)
あかりの日 | 国際反戦デー | 早稲田大学開校記念日 | 禅寺丸柿の日 | バック・トゥ・ザ・リサイクルの日 | ハイアルチの日 | マリルージュの日(毎月21日) | myDIYの日(毎月21日) | ゼクシオの日(XXIOの日)(毎月21日) | 漬物の日(毎月21日) | 木挽BLUEの日(毎月21日・3月21日) | 直哉忌 | 新聞週間(10月15日~21日) | 受信環境クリーン月間(10月1日~31日)
