MENU

10月14日はくまのプーさん原作デビューの日|心あたたまる物語の誕生日とその魅力とは?

くまのプーさん原作デビューの日にちなんだカラフルで温かみのある記念日イメージ
目次

くまのプーさん原作デビューの日はどんな日?

✅ 1926年10月14日にA・A・ミルンの児童小説『くまのプーさん』が初めて出版された日です。
✅ プーさんが暮らす「100エーカーの森」にちなんで、自然や森林保護を考える日にもなっています。
✅ ウォルト・ディズニー・ジャパンが制定し、日本記念日協会が公式に認定・登録した記念日です。

誰もが知ってる、でも知らない「くまのプーさん」の誕生日

子どものころ、あなたのそばにいたお気に入りのぬいぐるみは何でしたか?

おなかがすくとハチミツが食べたくなる、やさしくて、ちょっとおとぼけな黄色いくま。

「くまのプーさん」は、多くの人にとって“思い出の中に生きているキャラクター”です。

でもそのプーさんには、ちゃんと「誕生日」があるって知っていましたか?

1926年10月14日。イギリスの作家A・A・ミルンによって書かれた一冊の児童書『くまのプーさん』がこの日に出版されました。

それから約100年。

プーさんとその仲間たちは、絵本や映画を飛び出して、世界中の人々の心に“やさしい居場所”を作り続けています。

この記念日は、そんな彼らの「原点」を祝う特別な日。

そして、「100エーカーの森」という物語の舞台にちなんで、自然や森林保護について思いをはせる日でもあるのです。

「くまのプーさん原作デビューの日」の由来は100エーカーの森にあった

1926年10月14日。イギリスの出版社メセニ&カンパニー社から一冊の児童書が発売されました。

タイトルは『Winnie-the-Pooh』――そう、世界で初めて「くまのプーさん」が物語として登場した日です。

この作品を生み出したのは、イギリスの作家、アラン・アレクサンダー・ミルン(A・A・ミルン)。

彼が息子・クリストファー・ロビンのために紡いだ物語が、世界を包み込むやさしさとなりました。

本作では、ぬいぐるみのクマ・プーが「100エーカーの森」で、ピグレット、ティガー、イーヨー、カンガ、ルー、ラビット、オウルといった仲間たちと日常を楽しむ姿が描かれます。

この「森」は、ただの舞台ではありません。

自然のぬくもり、生命の循環、そして何より“自分らしくいられる空間”を象徴しています。

だからこそ、ウォルト・ディズニー・ジャパンはこの物語の原作出版日を「記念日」として制定しました。

それは、プーさんを祝うだけでなく、彼らが暮らす森のように――
人と自然がやさしくつながる未来を考える日にしたかったから。

この記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により、正式に登録されています。

プーさんの豆知識:本当は意外と奥深い⁉

◎ 本名は「Winnie-the-Pooh(ウィニー・ザ・プー)」

名前の由来は、実在したカナダの黒くま「ウィニー」から。

このクマはロンドン動物園にいた人気者で、ミルンの息子・クリストファー・ロビンがとても気に入っていたことから命名されたといいます。

プー(Pooh)は、かつて遊んでいた白鳥の名前だったとか。

つまり、「ウィニー」と「プー」は2つの名前を合体させた、愛情のこもった呼び名だったのです。

◎ プーさんは本当に息子のおもちゃだった

プーさん、ピグレット、ティガー、イーヨーたちは、すべて実際にクリストファー・ロビンが持っていたぬいぐるみたち。

今でもその“本物”は、ニューヨーク公共図書館に保管されているんですよ。

◎ 最初の挿絵はディズニーじゃない

原作に登場するプーさんは、今のような“まるっこい黄色い姿”ではありません。

初版の挿絵を担当したのは、イギリスの挿絵画家E・H・シェパード。

鉛筆の線で描かれたような柔らかな絵柄で、どこか懐かしく、詩的な世界を作り出しました。

現在のディズニースタイルとは違う、もう一つのプーさんに出会えるのも、原作の魅力です。

A・A・ミルンとその家族――プーさんを生んだ愛の物語

アラン・アレクサンダー・ミルンは、1882年、イギリス・ロンドン生まれの作家です。

軍人として第一次世界大戦に従軍した経験を持ちながらも、戦後はユーモア作家や劇作家として活躍。

ですが、本当に世界的な評価を得たのは――
そう、児童文学『くまのプーさん』でした。

この物語が生まれたのは、戦争の傷と混乱の中で育つ息子・クリストファー・ロビンに、安らぎを与えたかったからとも言われています。

実は、クリストファー・ロビンはのちに「有名になりすぎた自分」に悩んだ時期もありました。

でも晩年は、父から受け継いだ物語の意味を大切にし、自分なりの人生を歩みました。

親子の愛情が生んだ物語だからこそ、プーさんの言葉や行動は、私たちの心に響くのかもしれません。

「くまのプーさん原作デビューの日」に関するよくある質問

Q1:10月14日は何をする日?

A:『くまのプーさん』の原作が1926年10月14日に初出版されたことを記念する日です。
プーさんファンにとっては「ありがとう」と伝える日。
また、100エーカーの森にちなんで、森林や自然に感謝する日でもあります。

Q2:この日は世界的な記念日なの?

A:10月14日が公式な「国際記念日」として定められているわけではありませんが、世界のファンの間では「プーさんの誕生日」として広く認識されています。

Q3:ディズニーと原作の違いは?

A:原作は詩的でやさしく、少し哲学的な一面もあります。
ディズニー版はよりキャッチーで子ども向けに描かれていますが、どちらも“愛されるプーさん”であることに変わりはありません。

まとめ:くまのプーさん原作デビューの日は、やさしさに気づく記念日

10月14日は、『くまのプーさん』がこの世に生まれた日。

誰かを思いやる気持ち。
自然に寄り添う心。
ゆっくり、のんびり、自分のペースで生きていいんだよ――

そんな大切なことを、プーさんは教えてくれます。

この日は、プーさんに「ありがとう」を伝えると同時に、自分にも、まわりにも、そして自然にも、やさしくなれる日です。

忙しい日々の中で、100エーカーの森をちょっとだけ想像してみてください。

きっと、心がふっと軽くなるはずです。

今日は何の日(10月14日は何の日)

世界標準の日 | 鉄道の日 | PTA結成の日 | くまのプーさん原作デビューの日 | 焼うどんの日 | 塩美容の日 | フルタ生クリームチョコの日 | 美味しいすっぽんの日 | ヤマモトヤ・無人売店の日 | 丸大燻製屋・ジューシーの日(毎月14日) | クラシコ・医師の日(毎月14日) | 受信環境クリーン月間(10月1日~31日)

あわせて読みたい
10月14日は何の日?鉄道の日・世界標準の日ほか人気記念日を一挙紹介! 今日は何の日(10月14日は何の日) 世界標準の日 | 鉄道の日 | PTA結成の日 | くまのプーさん原作デビューの日 | 焼うどんの日 | 塩美容の日 | フルタ生クリームチョコ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次