机の中からふと見つけた、あの一冊。
手に取ると、すこし日焼けした表紙。
ページを開けば、そこには笑顔と涙、そして忘れかけていた自分がいます。
7月24日は「卒業アルバムの日」。
記念日としては新しいながら、心に深く触れるこの日には、誰もが持っている「卒業アルバム」というタイムカプセルに、そっと触れる意味があります。
この日が制定されたのは、「卒業アルバム」という存在に、もう一度あたたかい光を当ててほしいという願いから。
写真の中の笑顔たちは、今も変わらず、あなたを待っています。
卒業アルバムの日 要約ポイント
✅「なつかしい」の語呂合わせから誕生
✅卒業アルバムを見返す日として制定
✅文化放送とダイコロ社の共同企画
卒業アルバムの日とはどんな日?
7月24日は、「卒業アルバムの日」。
これは、東京の文化放送の人気番組「秋元真夏 卒業アルバムに1人はいそうな人を探すラジオサンデー」と、大阪府枚方市に本社を置くダイコロ株式会社が共同で制定した記念日です。
番組と企業の協力により、2023年(令和5年)に一般社団法人・日本記念日協会によって認定・登録されました。
日付の由来は、「な(7)つ(2)かし(4)い」という語呂合わせ。
まさに、卒業アルバムを開くときに感じる気持ちそのものです。
この記念日には、以下のような意味が込められています。
・保育園から大学まで、学んだ日々を思い出すきっかけを作りたい
・忘れかけていた人とのつながりを再確認する日になってほしい
・「懐かしさ」によって、自分自身を見つめ直す時間にしてほしい
ただの記念日ではなく、「心の再起動ボタン」のような役割を持った、心温まる記念日なのです。
卒業アルバムの日の由来と制定の裏側
この記念日が誕生した背景には、一つのラジオ番組と、老舗企業の強い想いがありました。
「卒業アルバムの日」は、文化放送で2021年4月から2023年3月まで放送されていた人気番組「秋元真夏 卒業アルバムに1人はいそうな人を探すラジオサンデー」略して「卒アルサンデー」が起点です。
この番組は、毎週日曜の夜、誰もが共感できる「卒業あるある」や「学生時代の思い出」をテーマにリスナーとつながる温かな放送でした。
そんな番組の空気感に共鳴したのが、卒業アルバム制作に携わるダイコロ株式会社。
枚方市に本社を構え、全国の学校から年間約100万冊もの卒業アルバムを手がける同社は、「卒業アルバムという文化を大切にしたい」と、番組の記念日制定の提案に快く応じました。
こうして、「懐かしさを共有しよう」という想いが、正式な記念日として形になったのです。
秋元真夏さんも、「卒業アルバムってみんなの大切な思い出。7月24日がその記念の日として広まってほしい」と語っています。
卒業アルバムの日にまつわる心あたたまる豆知識
卒業アルバムは、実は世界的にも珍しい「日本独自の文化」と言われています。
日本の学校では、小学校から大学まで、節目ごとに卒業アルバムを制作しますが、海外ではこのような形式のアルバムはあまり一般的ではありません。
一部アメリカなどでは「イヤーブック」が存在しますが、日本ほど徹底した写真構成やページ数は少なく、芸術的でもあります。
そして、時代とともに卒業アルバムの形も変化しています。
現在では、紙媒体に加え、デジタル卒業アルバムの制作も進んでいます。
スマートフォンやパソコンでいつでも見られる卒アル。
動画メッセージや音声も残せるマルチメディア化が進み、卒業アルバムはますます「体験する思い出」へと進化しています。
しかし、多くの人にとって「卒業アルバム」といえば、あの厚いハードカバーの重み。
ページをめくる指の感触、インクの匂い、あの紙の色。
それらすべてが、記憶と直結しているのです。
卒業アルバムの日に関わる人物と企業
この記念日を語る上で外せないのが、「秋元真夏」さん。
乃木坂46の元メンバーであり、アイドル卒業後も多方面で活躍中の彼女は、「卒アルサンデー」のメインパーソナリティを務めていました。
彼女のトークは、リスナーにとってまるで学生時代の友達と話しているような親しみがありました。
日曜の夜にふさわしい、やわらかく心が癒される放送でした。
番組終了後の2023年3月からは、新番組「秋元真夏 卒アルラジオ」として継続。
毎週火曜1:00〜1:30(月曜深夜)に放送中で、文化放送アナウンサーの坂口愛美さんがアシスタントを務めています。
一方、番組と協力して記念日を制定した「ダイコロ株式会社」は、日本を代表する卒業アルバム制作会社。
その名前は「大切な記録」=「大記録(ダイコロ)」に由来します。
80年以上の歴史を持ち、全国の学校との信頼関係を築きながら、変わらぬ品質で「思い出」をカタチにし続けています。
卒業アルバムの日に関するよくある質問
Q1:卒業アルバムの日は何のためにあるの?
A:卒業アルバムを見返し、懐かしい気持ちを思い出すきっかけを提供するために制定されました。
Q2:どうやって過ごせばいい?
A:卒業アルバムを開いて思い出に浸る、SNSで同級生に連絡してみるなどがおすすめです。感謝の手紙を書くのも素敵。
Q3:卒業アルバムが手元にない場合は?
A:当時の友人や同級生に連絡を取る、写真共有アプリなどで思い出の画像を集めるのも楽しい過ごし方です。
卒業アルバムの日のまとめ|1年に1度、自分と再会する時間を
「卒業アルバムの日(7月24日)」は、記念日でありながら、まるで心の扉をノックする日でもあります。
普段は意識していないけれど、自分のルーツや、あの頃の想いをもう一度見つめ直す。
そのきっかけが、アルバムの中にあるのです。
「今の自分、あの頃の自分が見たらどう思うかな?」
そんな問いを胸に、ページをめくってみてください。
思いがけず、胸の奥がじんわりあたたかくなる。
そんな一日になりますように。
