MENU

ハンバーガーの日(7月20日)|日本マクドナルドの1号店が語る食文化の革命

7月20日のハンバーガーの日にちなんだカラフルで楽しい記念日デザイン

たった一口で、あの頃の記憶がよみがえる。

部活帰りに友達と笑いながら食べたマックのハンバーガー。

休日、家族と一緒に並んだドライブスルーの風景。

そして、恋人とシェイクを飲みながら過ごしたあの何気ない午後。

そんな日本人の「小さな思い出」に寄り添ってきたのが、マクドナルドという存在です。

そして、1971年7月20日――東京・銀座の三越デパート1階に、日本初のマクドナルドがオープンしました。

この特別な日を記念して制定されたのが「ハンバーガーの日」です。

この記念日は、単なるフードの記念日ではありません。

それは、時代を映す鏡であり、世代を超えて愛される「味の記憶」に敬意を表する日でもあります。

私たちの暮らしの中に自然と溶け込んでいるハンバーガーの歴史を、あらためて振り返ってみませんか?

✅マクドナルド日本初出店記念日
✅生活に溶け込んだ味を再発見
✅記念日は日本マクドナルド制定

目次

ハンバーガーの日はどんな日?その意味と価値を知ろう

「ハンバーガーの日」は、日本マクドナルド株式会社が1996年に制定した記念日です。

きっかけとなったのは、1971年(昭和46年)7月20日に銀座の三越デパートにて、日本で初めてのマクドナルドがオープンしたこと。

アメリカからやってきたこの新しい食文化に、当時の日本人は好奇心と戸惑いが入り混じる感情で迎えました。

オープン初日には、なんと1万人以上が来店。

1個80円のハンバーガーは、わずか1日で100万円を超える売上を記録しました。

当時の銀座といえば、日本を代表する高級ショッピングエリア。

その一角に現れた赤と黄色のロゴと、「スピーディーで安い新しい食文化」は、人々の心を一気に掴みました。

この出来事から25年後の1996年、日本マクドナルドはこの日を「ハンバーガーの日」として記念日に登録。

2021年には開店から50周年を迎え、いまや日本全国に2900店舗を構える一大チェーンとなっています。

「ハンバーガーの日」にまつわる雑学と面白トリビア

この記念日は、ただのマクドナルド誕生の日にとどまりません。

そこには、数多くの「豆知識」や「時代背景」が隠されています。

たとえば、開店当時のマクドナルドには座席がなかったことをご存知ですか?

テイクアウト専門でスタートし、店内で立ち食いする人も多く見られたそうです。

また、日本語に定着した「マクドナルド」の名称は、実は創業者・藤田田(ふじた でん)による命名。

本来の英語発音「マクダーナルズ」では日本人には馴染みにくいと考え、日本語的に覚えやすく発音しやすい「マクドナルド」を採用しました。

さらに、「マクド」か「マック」かという呼び方の違いも面白い話題です。

関西では「マクド」、関東では「マック」。

「朝マック」や「ビッグマック」などの商品名に「マック」が使われていることも、この呼び方の分かれ道の一因と言えるでしょう。

ちなみに、「ビッグマック指数」という経済指標があることも有名です。

これは各国の「ビッグマック」の価格を比較することで、その国の購買力や為替レートのバランスを見る指標であり、ハンバーガーが世界経済を測る尺度にすらなっているのです。

ハンバーガーの日を支えた人物と組織とは?

「ハンバーガーの日」を語るうえで、忘れてはならない人物が2人います。

ひとりは、マクドナルドの世界展開を実現したアメリカの実業家、レイ・クロック。

1954年、カリフォルニア州でレストランを営んでいたマクドナルド兄弟の店舗を見て可能性を感じ、フランチャイズ化を提案。

その後、兄弟から権利を買い取り、世界最大のファストフードチェーンへと押し上げた立役者です。

もうひとりは、日本マクドナルドの創業者、藤田田(ふじた でん)。

彼は、当時日本では未知だったハンバーガーを紹介し、「食の革命」とも言えるムーブメントを起こしました。

日本人に合わせた味付けや広告戦略を徹底的に研究し、日本中の胃袋を掴んでいったのです。

藤田田の名言、「日本人の財布の中身を変える」――これは、ただの経営哲学ではなく、文化を創る決意でした。

その哲学は今もなお、日本マクドナルドのブランドに息づいています。

ハンバーガーの日によくある質問【3選】

Q1:ハンバーガーの日には何かキャンペーンがあるの?
A:公式に全国的なイベントはありませんが、地域や時期によって特別セットや限定メニューが登場することがあります。特に50周年記念では記念グッズなども登場しました。

Q2:なぜ銀座三越に1号店を出店したの?
A:場所の選定には戦略的意図がありました。高級なイメージと話題性を兼ね備えた銀座は、新しい文化を広めるには最適だったからです。

Q3:他にも似た記念日はある?
A:11月21日は「フライドチキンの日」。これはケンタッキーの日本1号店が開店した日で、こちらもアメリカンフードの上陸記念日として知られています。

ハンバーガーの日を通して、自分の「味の記憶」と出会おう

7月20日、「ハンバーガーの日」。

それは、ハンバーガーという一見シンプルな食べ物が、どれだけ多くの人の人生に影響を与えてきたかを思い出す日でもあります。

ただの食事ではなく、そこには思い出があり、会話があり、ぬくもりがあります。

一緒に食べた人の顔、手にしたときの紙の感触、袋から取り出す瞬間のワクワク。

それらが、すべての人にとって「かけがえのない記憶」となっているのです。

この記念日に、あなたも自分だけの「ハンバーガーとの物語」を思い出してみてください。

そして、あのときのように、一口頬張ってみてはいかがでしょうか。

今日は何の日(7月20日は何の日)

世界チェス・デー | 月面着陸の日 | ハンバーガーの日 | Tシャツの日 | ビリヤードの日 | 夏割りの日 | 塚田牛乳SENDの日 | 昭和かすみ草の日 | ワインの日 | 発芽野菜の日 | シチューライスの日 | 信州ワインブレッドの日 | キャッシュレスの日

あわせて読みたい
7月20日は何の日?月面着陸やハンバーガーなど盛りだくさんの記念日! 今日は何の日(7月20日は何の日) 世界チェス・デー | 月面着陸の日 | ハンバーガーの日 | Tシャツの日 | ビリヤードの日 | 夏割りの日 | 塚田牛乳SENDの日 | 昭和かす...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次