千葉の丘陵地に、美しくも挑戦的な舞台がある。
「今日はいいスコアが出せそうだ」 そう思った矢先、9番ホールの池が、静かに微笑んでいた。
PGM南市原ゴルフクラブ—— ただのゴルフ場ではない。 ここは、風と池と緑があなたの腕を試す、“試練と快感”の舞台だ。
⛳️池越えのスリルが忘れられない
⛳️戦略性と爽快感の絶妙バランス
⛳️スマートなアクセスと最新設備
PGM南市原ゴルフクラブの魅力に惹かれて
初めてこのコースを回ったのは3年前。
ゴルフ仲間から「ここは一度行ってみなよ。池越えがヤバいから」と紹介されたのがきっかけでした。
練習場で体をほぐし、ティーグラウンドに立った瞬間、空気が違うのを感じました。
風の音が心地よく、森の匂いが鼻をくすぐる。
そして迎えた9番ホール。
見た瞬間に「うわ…やってくれるな」と呟いてしまいました。
ティーから見える大きな池、その奥にそびえるグリーン。
ミスショットは池ポチャ確定。
でも、だからこそ燃えるのがゴルファーの性。
ドライバーを握る手にじんわりと汗がにじみ、心拍数が上がるのが分かる。
1打、そして歓喜。
「この1ホールのために来た」と思えるほどのインパクトでした。
コースの特徴と設計美
PGM南市原GCは、「自然と戦略性の共存」をテーマにした丘陵コース。
設計者・小林光昭氏の手による、無理のない起伏と自然地形を活かしたレイアウトが光ります。
フェアウェイは広く、初心者でも気持ちよく振れますが、ラフやバンカーは“ただのトラップ”ではない。
打ち出し角やクラブ選択を間違えれば、次の1打が地獄に変わります。
INの18番ホールも印象深い。
9番同様、池越えの要素があり、ラウンドを締めくくるには最高のスリルを提供してくれます。
一方で、3番や15番のニアピン推奨ホールは、グリーン手前に絶妙なうねりがあり、アプローチ力が問われます。
まさに「攻めどころ」と「守りどころ」のバランスが絶妙なコース構成です。
最新式GPSカートナビと快適な設備
2025年現在、全カートにテクノクラフト製GPSナビを搭載。
これが想像以上に便利。
残り距離、ホール攻略、風向き情報、グリーンのアンジュレーションまで大画面で確認可能。
コンペではリーダーズボード機能を使って盛り上がりを演出。 これが本当にプロツアーさながら。
スタート前にコンペメンバーがリーダーズボードを見て、 「お前、いまトップだぞ!」と大笑いしながらプレーできるのも、南市原ならではの楽しみです。
アクセスも抜群で、週末プレーに最適
場所は千葉県市原市田淵1。
・市原鶴舞ICから約15分
・木更津東ICからも約20km圏内
都心からも1時間程度で到着するため、朝7時スタートでも余裕。
公共交通+タクシーの利用も現実的で、ゴルフ初心者を誘うのにもぴったりなアクセス性です。
口コミで高評価の理由とは?
プレー後の感想をいくつかピックアップします。
「トンテキが絶品!ゴルフよりも楽しみにしてた(笑)」
「整備が行き届いていて、どのホールも快適」
「池に負けたけど、また挑戦したくなる不思議な魅力」
「GPSナビで迷わずプレーできた。初心者にも安心」
特にトンテキランチは“隠れ名物”。 筆者ももちろん食べましたが、肉厚ジューシーで、ごはんが進みすぎて午後のラウンドが重くなる危険性アリ(笑)
ゴルフ場からの最新お知らせ
・レストラン営業:7:00~16:00
・ロッカー利用:2025年4月より440円(税込)
・チェックイン:PGMカードまたはアプリ利用可
・最新GPSナビ搭載カート全車完備
・コンペ割増:3Bが4組以上で1人880円追加
・キャンセル料:土日祝7日前~8,000円発生(2組以下)
PGM南市原ゴルフクラブの基本情報
●ゴルフ場名:PGM南市原ゴルフクラブ
●住所:千葉県市原市田淵1
●TEL:0436-96-2031
●設計者:小林光昭
●ホール:18H / Par72 / 6,955Y
●グリーン:ベント1グリーン
●ドラコン推奨:9番 / 18番
●練習場:230Y / 21打席
●レンタル:クラブ・シューズあり
●ナビ:GPS付カート全車導入
●コースタイプ:丘陵コース(自然地形活用)

コメント